2010/08/29

ルトワクの戦略論に学ぶソフトウェア開発

ルトワク(Edward Luttwak)の戦略論では、戦略が5つのレイヤーに分けられています。
  1. 大戦略(grand strategy)
  2. 戦域(theater)
  3. 作戦(operation)
  4. 戦術(tactics)
  5. 技術(technology)
基本的には、上位のレイヤーが下位のレイヤーを規定しています。政治・経済を含む大戦略に適合するように戦域が設定され、戦域内での戦略目的を達成するために作戦が立てられ、作戦を遂行するために戦術を決定し、戦術に見合った兵器(技術)が選定されます。つまり、目的に合わせて手段を選ぶということです
このアナロジーをソフトウェア開発に適用すると
  1. ビジネス戦略
  2. IT戦略
  3. プロジェクト
  4. 開発プロセス
  5. 技術
の5レイヤーというところでしょうか。ビジネス戦略に適合するようにIT戦略が設定され、IT戦略の戦略目的を達成するためにプロジェクトが計画され、プロジェクトを遂行するのに都合の良い開発プロセスを決定し、プロセスに見合った管理・開発ツール(技術)が選定されます。
しかし、時間の経過と共に全てのレイヤーで変化が発生し得ます。そしてその変化が上位レイヤーの陳腐化と変化を促すことも多いです。
第二次世界大戦以降の例では、航空技術の発達が洋上艦隊戦の戦術を一変させました。また核兵器の登場によって、戦術のみならず最上位の大戦略までもが大幅な更新を迫られました。つまり、手段に合わせて目的を設定する必要があるということです。
ソフトウェア開発においては、Hudsonのような継続的インテグレーション(CI)ツールの登場が開発プロセスに影響を与えています。またGAEのようなクラウドサービスが可能になったことによって、開発プロセスだけでなく最上位のビジネス戦略までもが、見直しを迫られています。
実際には上記の2つのアプローチのどちらか一つではなく、トップダウン、ボトムアップ、さらにはミドルアップダウンのアプローチの相互作用によって5つのレイヤーが決定されます。世界は複雑で常に変化していますので、5つのレイヤーが全てが変化し続けていてこそ、戦略が機能していると言えるのかもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿